Blog

岐阜クラフトフェア 出展作品 アクセサリー アトリエ芸文 真鍮製のペンダントトップです。セロ弾きのゴーシュ Gorsch the Cellist。透かしになっております。ゴーシュの周りには、猫、ネズミ、たぬき、小鳥がおります。
Blog · 2025/08/30
【セロ弾きのゴーシュ】 宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ 」のペンダントトップをデザイン・製作いたしました。 [あらすじ] ゴーシュは街の活動写真館でセロ(チェロ)を弾く係でしたが、とても下手でした。 今日も楽団で練習をしていましたがゴーシュは、タイミングが合わず何度もやり直しとなりました。楽団長からは叱られ楽団員からも嘲笑の的でした。...
幸福な王子 - The Happy Prince
Blog · 2025/08/23
【幸福な王子】 詩人オスカー・ワイルドの幸福な王子 - The Happy Prince のペンダントトップを製作いたしました。 [あらすじ] ずいぶん昔のお話です。 町の空高く高い円柱の上に、王子の像が立っていました。 全身に純金の箔が着せてあり、眼には二つのきらきらしたサファイアが、そして大きな赤いルビーが剣の柄に輝いていました。 慈愛深い王子。...

出展作品 金工ペンダントトップ ブレーメンの音楽隊-The Bremen town musicians  アトリエ芸文 井上康太郎
Blog · 2025/08/21
【ブレーメンの音楽隊】 ペンダントトップタイプ、再掲載です。 こちらは背景が黒のシックなデザインの作品です。 こちらのデザインも一昨年、昨年と完売となりまして、同じ下絵から追加で数点製作いたしました。 [あらすじ]...
出展作品 金工 アクセサリー 赤毛のアン  - Anne of Green Gables アトリエ芸文 井上康太郎
Blog · 2025/08/17
L・M・モンゴメリの著書、赤毛のアンをモチーフにペンダントトップを追加製作いたしました。 [あらすじ] カナダ、プリンス・エドワード島の村にて。 農家の兄マシューと妹マリラは、子がないことから、将来のことを考えて、孤児院から男の子の養子を授かることを決めました。 しかし、 約束の日、来たのは女の子でした。 名前はアン。...

2025出展作品 宮沢賢治-注文の多い料理店 -The Restaurant that has Many orders アトリエ芸文
Blog · 2025/08/16
宮沢賢治作 注文の多い料理店をモチーフにしたペンダントトップの再掲です。 お盆のこの季節、怪談を語る会などが催されているようです。 このお話は、もはや怪談ではと。 [あらすじ] 東京から二人の紳士が狩猟に山にはいります。 しかし獲物はとれず、案内人ともはぐれてしまいます。 さらに連れていた猟犬たちも突然、死んでしまいます。...
真鍮フレームの中に、くるみ割り人形が描かれています。背景は黒色です。フレームには縁取り装飾がされております。
Blog · 2025/08/10
ドイツのE.T.A.ホフマンの童話 「くるみ割り人形とねずみの王様」をモチーフにピンブローチを製作いたしました。 [あらすじ] クリスマス・イブの夜、少女クララはおかしな人形をプレゼントされます。 取り合いになり、兄弟が壊してしまいましたがクララは熱心に看病します。 時計の針が12時を打つと、ねずみの王様率いる兵隊が押し寄せてきます。 すると、...

春や初夏に新芽まっすく育つイメージでデザインしたブローチです
Blog · 2025/08/03
【芽吹】 ピンブローチ作品です。 芽吹きとは、植物の新芽が萌え出る様子のことを言います。 「めぶき」と読みます。 [製作あとがき] 下絵デザインは、とにかくシンプルに描きました。 フレームにもあえて装飾はせずに、真っ直ぐ伸びる茎と葉っぱにフォーカスをあてました。 どんなお洋服にも合わせやすく、気分もあがるブローチになったと思います。...
燕去月 Swallow Moon Brooch アトリエ芸文 井上康太郎
Blog · 2025/07/31
【燕去月】 今年もピンブローチを製作いたしました。 「燕去月」は「つばめさりつき」と読みます。 燕去月とは旧暦の8月頃、現在では9月上旬から10月上旬の季節を言います。 この仲秋の名月の頃は燕が南へ移動する時期であることから、この季節を燕去月と言うようになったようです。 [製作あとがき]...

自信たっぷりの表情の長靴を履いた猫が獲物の入った袋を担いている場面の真鍮製ブローチです。
Blog · 2025/07/26
フランスの詩人・童話作家ペローの「長靴をはいた猫」をモチーフにピンブローチのデザイン・製作をいたしました。 [あらすじ] ずいぶんと昔のお話です。 粉ひき男が亡くなり、三人の息子で遺産分けをしました。 と言っても、とても貧しかったので、大して何もありませんでした。 結局、 長男は、風車をもらい、 次男は、ロバをもらい、...
真鍮フレームの中に、くるみ割り人形が描かれています。背景は黒色です。フレームには縁取り装飾がされております。
Blog · 2025/07/24
ドイツのE.T.A.ホフマンの童話 「くるみ割り人形とねずみの王様」より「くるみ割り人形」のペンダントトップを製作いたしました。 [あらすじ] クリスマス・イブの夜、少女クララはおかしな人形をプレゼントされます。 取り合いになり、兄弟が壊してしまいましたがクララは熱心に看病します。...

さらに表示する